日本では和服の帯をおんぶするのに使っていました。兵児帯(へこおび)と言います。
着物用の兵児帯はおんぶはできますが、だっこをするのには長さが足りません。北極しろくま堂の兵児帯は、抱っこもできるように、4.5メートルの長さがあります。
実は、“ひも”が一番密着したおんぶや抱っこができ、子どもの身体能力も育ちます。
ただし、長いので、外出先での装着がしにくい場面もあるかも・・・(慣れれば大丈夫だと思います)
肩こりで方にひもが来ると“食い込む”感じがする人も、背中全体で支えるので楽です。
おんぶやだっこひもとして不要になった場合は、ママの浴衣の帯にすることもできますよ。楊柳や、しじらといった、日本になじみの深い生地を使用しています。
当会でご購入された方には、着け方のサポートもさせていただきます。試着もできます。
お肌の敏感なママや赤ちゃんには、オーガニックコットンの布もあります。ぜひ一度お試しください。
【対象年齢】
前抱き:新生児~
おんぶ:首がしっかり据わった頃~
北極しろくま堂の兵児帯(へこおび)はおうちサロンにて試着ご購入できます。
・NPO法人子育てを楽しむ会/おうちサロン 地図
北極しろくま堂兵児帯(へこおび)に関するサポートはこちら