暑い中今日から3日間の赤ちゃん交流授業が東宇治中学で始まりました。

今日は17組の方が参加してくださり1班3人ずつお母さんにグループに入っていただきました。

お父さんが参加されている班もありお父さんの育児を間近で見ることもできました。CIMG4088                    交流の様子です。自己紹介をしています。 CIMG4091        赤ちゃんにミルクをあげています。中学生に抱っこしてもらったら気持ち良さそうに眠っていました。

他にもオムツ替えをしたりおやつを食べさせたり離乳食をあげたりエコー写真や生まれた時の写真を見せていただいたり

ありがとうございました。

CIMG4094                  校長先生が歌のプレゼント♪[home」を生演奏★CIMG4092          中学生もアンパンマンの曲を歌ってくれました(ちょっと恥ずかしそうでした) CIMG4093            ★最後は恒例のみんなで記念撮影★赤ちゃんを抱っこさせてもらっています。

毎回思うことなのですが、いつもとは違う時間や荷物の準備にお母さんも赤ちゃんも本当に大変だったと思います。

それでも、この赤ちゃんボランティアが続けていけるのはこうして貴重な時間を中学生と我が子を触れ合わせてみようと

いう、お母さんの想いや気持ちで成り立っています。そして東宇治中学校では学校の先生もPTAの保護者の方もまた地域の

民生委員さん、社会福祉協議会、NPO法人子育てを楽しむ会とたくさんの地域の人が協力して授業を行っています。

お母さんからも質問がありましたが、これは家庭科の授業の一環で赤ちゃん達にはこんなワニの手作りおもちゃも
プレゼントされました。

  CIMG4090また明日もご参加される方、午前、午後とありますがどうぞ宜しくお願いします。

★おたづねです★

<参加者さんで白のadidasのスニーカーを間違えて帰られた方いませんか?>

該当の方は、社協さんにご連絡よろしくお願いします。